オオモンカエルアンコウ
アンコウ目カエルアンコウ科カエルアンコウ属
学名: Antennarius commersoni
泳ぎが得意ではないため、前足のような胸鰭を使って海底を歩き回る。 岩に擬態して獲物である小魚を待ち伏せする。
特徴的な体つきで、眼は極めて小さいが、口は大きく、斜め上に開いている。
体色は黄色やオレンジ色、緑色や茶色、黒色など、かなり変化があり、斑にも様々な変化がある。
カエルアンコウの中では最大種のひとつで、大きいものは全長45cm程になる。
小魚や甲殻類などを食べる。遊泳することなく海底などでじっとしていて、近づいてきた魚を丸呑みにして食べる。口は大きく、獲物をとらえる時は普段の10倍程にも開き、自分の体よりも大きな魚も食べることがある。
主な生息地は、インド洋・大西洋の温帯海域。
\【14日間無料】釣り動画 🎣/